スポーツは競技ごとに特徴がありますよね。
スポーツを撮るときは競技特性がよく見えるように
狙うと写真のバリエーションが増えます。
今回はマルチスポーツの1つであるデュアスロンを
題材に見てみます。
今回取り上げたデュアスロンレースが、
- 選手が広範囲を移動する
- 室内で行われる
- 3次元的な動き
- 決められた範囲を移動する
- 不規則
- 個人か団体か
- 道具を使う
スポーツを撮るときは競技特性がよく見えるように
狙うと写真のバリエーションが増えます。
今回はマルチスポーツの1つであるデュアスロンを
題材に見てみます。
そもそもデュアスロンとは?
デュアスロンを聞いたことがなくてもトライアスロンなら
今やかなりの人がどんなスポーツかをイメージできるように
なってきたと思います。
トライアスロンは、スイム→バイク→ランを続けて行って
フィニッシュタイムを競うスポーツです。
デュアスロンは、最初のスイムをランにして
ラン→バイク→ランと走るもの。
デュアスロンのことは当然その道のプロが詳しいですので、
下のリンク先のサイトをご覧ください。
デュアスロン参考サイトはこちら→プロデュアスリート『栗原 正明』選手のブログ
デュアスロンの特徴とは?
トライアスロンやデュアスロンでは、複数の種目を
連続して行います。
つまり、必ず種目の切り替え(トランジッション)があるということ。
トランジッションも競技時間に含まれていますので、
種目切り替えの巧緻が最終成績に影響することもあるんです。
種目切り替えの巧緻が最終成績に影響することもあるんです。
単種目競技にはないこのトランジッションは
マルチスポーツの大きな特徴となります。
マルチスポーツの大きな特徴となります。
トランジッションを撮るのに押さえるべきポイント
トランジッションエリアの場所
複数競技分の道具を置いておく場所(トランジッションエリア)が
必ずありますので、まずその場所を確認します。
トランジッションエリアとコースの接続位置
コースからトランジッションエリアに入ってくる場所や、
コースへ出ていく位置を確認します。
その理由は、トランジッションエリアの出入り口で
バイクの乗降車があるからです。
そもそもロードバイクは乗った状態で速く走ることを想定して
作られているので、乗降性は考えられていません。
つまり、乗り降りの時にハプニングが起きる可能性が高く、
撮影者としては狙い目になると想像できるでしょう。
(選手としては撮られたくないと思いますが^^;)
トランジッションエリアの全体形状と内部の配置
大きな公園内や公道を使って行われるデュアスロンでは当然、
開催地の条件に合わせてコースが設定されます。
トランジッションエリアの場所や内部配置もそうです。
エリアが縦長なのかスクエアなのか、
全体形状とバイク置き場の配置を確認して、
どの方向から狙うかを決めます。
カーフマン北関東ステージでの撮影例
先日、一選手として出向いたデュアスロンレース、
カーフマン北関東ステージで栗原正明選手の
バイクシーンを撮ったことはこちらで書きました。
当日のエリートレースのトランジッションエリアで
撮った1コマがこちらです。
トランジッションの速さに定評のある栗原選手が
他の選手とどれだけの差を作るかに注目していたところ、
バイク乗車ラインを越える手前でペダルにつけていた
シューズが外れてしまうハプニングを
押さえることができました。
栗原選手にとっては痛い状況だったと思いますが…
この時は30mほど離れた場所から望遠で
撮っていましたが、エリア脇で広角レンズを使い、
選手のダイナミックな動きを狙えますね。
撮った1コマがこちらです。
トランジッションの速さに定評のある栗原選手が
他の選手とどれだけの差を作るかに注目していたところ、
バイク乗車ラインを越える手前でペダルにつけていた
シューズが外れてしまうハプニングを
押さえることができました。
栗原選手にとっては痛い状況だったと思いますが…
この時は30mほど離れた場所から望遠で
撮っていましたが、エリア脇で広角レンズを使い、
選手のダイナミックな動きを狙えますね。
カーフマン南関東ステージ
今回取り上げたデュアスロンレースが、
今週末の2月12日に神奈川県川崎市の
川崎港東扇島で開催されます。
大会情報はこちら→カーフマン南関東ステージ
北関東ステージとは真逆でほとんど高低差がなく、
コース全体が見やすいレイアウトになっていますので、
まだ見たことがないという方はぜひ1度観戦してみてください。
場所柄、風が強い可能性が高いので、
防寒装備をお忘れなく。。
★走るカメラマンくらちゃんのHPはこちら→A Location Running Photographer
★走るカメラマンくらちゃんのInstagramページはこちら→locationrunningphoto
★走るカメラマンくらちゃんのHPはこちら→A Location Running Photographer
★走るカメラマンくらちゃんのInstagramページはこちら→locationrunningphoto
0 件のコメント:
コメントを投稿